国道467号線 |
【全般】 | 快走できる区間無し(大和市〜藤沢市) | From : Ten(2004/03/07) |
全線を通して、見通しの良い片側1車線の道路です。
起伏があったのは、藤沢市に入る手前で小さな丘を越えたくらいでしょうか。 休日に走ったせいもありますが、交通量はむっちゃ多いです。のろのろ運転が ずっと続いて、まともにアクセルを踏めたのはほんの数キロだけでしたね。特に 大和市街と湘南台駅前後の渋滞が凄かったなぁ。 渋滞の一つの要因として、大型量販店が国道沿いに立地していることが挙げ られると思います。一筋向こうにあるだけで、かなり違うと思うんだけどなぁ。
大和市〔R246〕−(60分)→藤沢市〔R134〕
※ 走ったのは日曜日の14時頃です
● オールドヒッコリー
大和市桜ヶ丘で見つけた石窯ピザの店。
ちょっと大き目の赤い建物のお店は、周りに何もない分、よく目立ちます。 駐車場も満杯でしたので、きっと当たりのお店なんだろうなぁと思います。
● 大渋滞
藤沢橋交差点から国道467号線に入りました。本当は江ノ島方面も勢いで走って
しまう予定だったのですが、あまりの渋滞のすごさにその予定を撤回しました。 交差点でほとんどの車が江ノ島方面にウィンカー出してるし、大和方面からの 車は交差点を越えられずにずっと停まってるし...。 やはり休日の江ノ島、なめちゃいきませんね(汗)。
この区間のおさらい : 国道467号線|R467|江ノ島|渋滞|藤沢市|大和市
|
【全般】 | 江ノ島まで歩いて向かいました(藤沢市街〜江ノ島) | From : Ten(2005/01/03) |
激しい渋滞のため一旦は走破を断念した国道467号線ですが、藤沢から江ノ島
までの未走区間を歩いて潰して来ました。普段はゆっくりと見ることができない 車窓の雰囲気やお店をゆっくりと体感できて、なかなか楽しかったです。
藤沢から江ノ島までは僅か5キロほどなのですが、週末には慢性的に渋滞する
区間です。我々が歩いた時も、ほとんどの場所で車の流れが滞っていました。 T字路でぶつかる国道134号線も渋滞が激しいですし、この区間は全線を通して 片側1車線ですので、まぁ当然と言えば当然ですよね。 沿道には車窓的に楽しいものは何も無かったですが、下記の通り、お薦めできる お店が数軒ありました。
● ちびムージャン
藤沢市街から1キロほど進んだところで見つけたフランス料理屋さん。
雰囲気が良さげなお店でした。正直、値段は少々高めなので、記念日等に利用 するのが良さそうです。 → ちびムージャンの紹介サイトへGo!
● 海産物・魚料理 舟善
江ノ島駅(江ノ電)より、少しだけ藤沢方面へアーケードを戻ったところに
あるお店です。我々は「しらすつみれ」を購入したのですが、絶品でしたの。 出汁を入れなくても、お吸い物で十分に良い味がでる美味しいつみれでした。
● 御菓子処 扇屋
江ノ島駅を出ると、鎌倉へ向かう江ノ電は大きく右へカーブを切ります。
その際に国道467号線と交差するのですが、丁度そのカーブ付近にある和菓子の お店です。「江ノ電もなか」を販売しているお店として有名です。 江ノ電の車両を模した箱の中に、一口サイズのもなかが入っています。 可愛いだけでなく、なかなか美味しい一品でしたよ。 車両によって中の餡の種類が変わるところも、マニア向けですな(笑)。
また、扇屋さんの隣は珈琲豆屋さん。
うち的には、こちらのお店もむっちゃ気になるところです。
この区間のおさらい : 国道467号線|R467|江ノ電|鎌倉|ちびムージャン|扇屋|江ノ電もなか|渋滞|藤沢市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |