国道437号線 − 周防大島を縦断するシーサイドルート |
【全般】 | 中央二丁目〜三津浜港 | From : Ten(2013/06/20) |
国道196号線から国道437号線に入ると、右に折れる形となる松山市祓川一丁目の
交差点までが片側二車線で、祓川一丁目より先は片側一車線。全線を通して、 松山市西部の住宅地を進む4kmほどの短い区間である。祓川一丁目で折れた後も、 港に向かって3〜4回曲げられ、徐々に港へ近づいていく。 車窓に見える建物も、新しい建物、高い建物が減って、古くて低い建物が目立つ ようになり、商業ビルも目立たなくなってくると三津浜港。 ここから柳井港や離島への定期便が発着しています。
中央二丁目〔R196〕−(8分)→三津浜港
● 梅津寺駅
以前、何かの旅番組で松山港近くの海岸が駅の目の前に広がる光景を紹介されて
いたのを何気に覚えてた。このリサーチ力を仕事に生かせると素敵なんやけどねぇ^^。 駅に到着してみると、確かに海が目の前に広がっている。 市街地を走る区間だけあって、15分おきに次々に電車がやってくるため、写真を 撮る側にすると手持無沙汰にならずに良い駅だったな。かつて京王線や井の頭線で 活躍した車両達がやって来るのも見ていて懐かしかったし、楽しかった。
この区間のおさらい : 国道437号線|R437|三津浜港|松山市
|
【街】 | 松山市のおすすめ | From : Ten(2012/12/02) |
松山市は広島市民だった頃に頻繁に足を運んだ街。
松山城と道後温泉に育まれた街並みを歩くのは非常に楽しい。 近々、四国の西側を旅する機会に恵まれそうなので、改めて松山市に関する情報を 集めてみました。
● 松山城
標高132mの勝山山頂にある。日本三大山城の一つ。
1603年に加藤嘉明により築城され、加藤氏が会津へ国替えとなった後は松平氏が 藩主となり、以後明治維新まで松山を治めた。
山頂にある城までは、登山口より徒歩で20〜30分。
登城ルートは東雲口登城道、県庁裏登城道など、4ルートが整備されている。 また、ロープウェイ・リフトも整備されているため、山道での登城が厳しい方は こちらを利用すると便利。ロープウェイの案内役を務めるお姉さん達が、坊ちゃんの 時代をイメージした袴姿で迎えてくれるのはなかなか萌える。
● 湯築城跡
南北朝時代以降、豊臣氏によって開城されるまで河野氏が治めていた城。
天守閣はなく、「砦の高級品」程度の城だったと言われる。
● 中野本舗
明治七年から続く和菓子の老舗。
看板商品である「薄墨羊羹」は創業当時から変わらぬ味、糸寒天を用いた独特の 粘り、純度の高い砂糖を用いた上品な甘みを今に伝える。
● 鍋焼きうどん ことり
メニューは鍋焼きうどんといなりずしのみ。
出てくる鍋焼きうどんはアルミの鍋、具もシンプルで優しい味。 土鍋で、豪勢な海老が載ってくる関東風に慣れていると、このギャップに驚く かも知れません。
この区間のおさらい : 国道437号線|R437|松山城|湯築城跡
|
【全般】 | 気持ちの良い島内ルート(伊保田港〜大島大橋) | From : Ten(2005/12/03) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
ずっと海沿いを走ります。
交通量は島にしてはやや多め、信号がないのでむっちゃ快走できる道です。 伊保田港に近づくにつれて、センターラインが消えて道が細くなる箇所が数箇所 ありました。しかし、交通量が少ないので全然気にならないのと、道の拡張工事も 進んでいて近々全線2車線になるものと思われます。
大島大橋〔R188〕−(49分)→伊保田港
● 延命の滝
旧久賀町市街地から山の方へ上っていくと(それなりに...看板あり)、
滝入口の駐車場があって、そこから整備されていない道を5分ほど分け入って いくと、滝がありました。お世辞でも豪快とは言えないけれど、水が落ちる音 以外は何も聞こえない静寂を堪能することができました。 市街地から「通って良いの?」というような道を7分ほど入った所にあります。
● ながや菓子輔
旧久賀町の市街地で見つけたお菓子屋さんです。
(ふるさと館前にある信号を右折、サンロードに入ってすぐ) 島内では珍しくハイカラなお店で、島の特産であるオレンジを基調にしたお店も 素敵でした。この旅で、会社への土産とした「オレンジの里」(島で作られた オレンジとネーブルを使用したブッセ)は、香りがとても爽やかで美味しかった。 また、焼きあがったばかりの栗のパイも試食させて頂いたのですが、ずっしりと 重いパイはむっちゃ美味しかった。ちょっと値が張りますけどね。
● Misaki
旧久賀町市街を過ぎた辺りで見かけた喫茶店。
海を見下ろす高台に立つおしゃれなお店でした。
● 島の南側ルート
国道437号線が周防大島の北側を走るのに対し、南側を回るのが県道60号線と
県道4号線。国道側と比べると、明らかに人家は少ないし、道の整備はあまり進んで おらず、カーブとアップダウンが連続する道です。 その分、車窓に広がる海は断然綺麗で、最高に気持ち良いですよ。
この区間のおさらい : 国道437号線|R437|伊保田港|延命の滝|ながや菓子輔|沖家室島|沖家室大橋|周防大島町
|
【全般】 | 大島大橋〜玖珂町 | From : Ten(2005/11/30) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
ツーリングマップルに「盆地の中を快走する道」というのは嘘ではなく、信号が
ほとんど無く、交通量も少なく、快走できる道でした。特に後半、由宇町に入った 辺りから多少山がちになりますが、道幅が広く、山を跨ぐ橋があったり...と 道がかなり整備されていて、気持ち良く走ることができました。 沿道には里山の風景が広がり、小高い丘に上がった所から見える水田風景が 特に綺麗でした。
玖珂町八幡下〔R2〕−(19分)→大島大橋入口〔R188〕
● 広島東洋カープ由宇練習場
広島東洋カーブの二軍練習場。単に由宇球場と呼ぶ人も多い。
カープのファーム本拠地であり、ウェスタンリーグの試合も多く開催される。 人里離れた山の中にあり、駅からも遠く離れていることから、我々遠征フェチの 間では「最後の秘境」とも呼ばれる。グラウンド面積は野球専用球場としては最大で メジャーリーグで最も広いクアーズ・フィールドを15%上回る。これは試合開始前の ウォーミングアップ等を考慮し、ファウルエリアを広く取ったためであるが、かえって 観戦環境が悪くなったと指摘する声が多い。 由宇球場での試行錯誤が、後に新広島市民球場(マツダスタジアム)建設時の コンセプトに加えられ、成功を収めることに繋がった。
この区間のおさらい : 国道437号線|R437|大島大橋|広島東洋カープ由宇練習場|由宇町|玖珂町
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |