国道388号線 − 日向灘を望むルート+椎葉村を越える山岳ルート |
【全般】 | 南郷村(現 美郷町)〜門川町 | From : うーちゃん (2000/09/01) |
南郷村大字水清谷(水清谷小学校)〜日向市までの延長がお薦めです。
この区間のおさらい : 国道388号線|R388|美郷町|南郷村|門川町|日向市
|
【B級観光地】 | 国道388号線沿いの気になるモノ(宮崎県内) | From : Ten(2010/01/31) |
国道388号線の情報をまとめるにあたり、沿道で気になる情報です。
実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと思います。
● 紀州庵(門川町)
門川町にあるお蕎麦屋さん。
落ち着いた雰囲気の店内で、手打ちそばや自家製の豆腐を堪能できるそうです。 昼に蕎麦を楽しむだけでなく、夜に飲みに行くお店としても良さそう。
● グリヤード(門川町)
門川町にある洋食屋さん。
国道10号線(国道388号線との重複区間)から見えるところにお店はあるそうです。 サイコロステーキとチーズハンバーグがお薦めらしい。
● 椎葉村
壇ノ浦の戦いで敗れた平氏の落人が隠れ住んだと言われる椎葉村。
平家の姫様の悲恋が語り継がれており、現在もその当主が暮らしています。 村内には、隠田集落の歴史を長く伝える歴史的建造物や、明治時代に柳田国男が 民俗学の調査を行ったときの遺構などが残されています。
余談ですが、現代のボーリング技術を駆使して、椎葉村に温泉施設を建設。
その温泉施設の名前は、「スパ・シィバ(Spasibo)」。 ロシア語で「ありがとう」の意になりますね。 お後がよろしいようで...。
● 椎葉村の特産品
宮崎県は、大分県と並んで椎茸の生産が盛んな県。
宮崎で生産される「どんこ」の大部分は、ここ椎葉村で生産されています。 椎茸と並んで生産が盛んなのが柚子。村のあちこちで柚子の木が見られるそうです。 椎葉村に立ち寄った際には、こうした特産品も手に入れたいものです。
● 夜神楽
宮崎県は神話の国、伝統的な民俗芸能である夜神楽が各地で開催されています。
高千穂の夜神楽が有名ですが、椎葉村でも数多くの夜神楽が開催されます。 「椎葉村+夜神楽」で検索すると、詳細な日程や内容が確認できると思います。
● 上椎葉ダム
これだけ深い山の中にあれば、ダムの一つや二つはありますよね。
椎葉村にある上椎葉ダムは、黒部ダムと同じアーチ式のダムで、その歴史は 黒部よりも古いということです。
この区間のおさらい : 国道388号線|R388|夜神楽|上椎葉ダム|椎葉村|門川町
|
【B級観光地】 | 国道388号線沿いの気になるモノ(熊本県内) | From : Ten(2010/01/31) |
国道388号線の情報をまとめるにあたり、沿道で気になる情報です。
実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと思います。
● 市房ダムの桜
市房ダムの周りは、車で一周することができます。
ダム湖を囲むように桜が植えられており、3月下旬〜4月上旬に見頃を迎えます。
● 魚八(湯前町)
湯前駅前にある和食屋さん。
刺身、寿司など魚料理が中心で、あら煮、貝汁なども美味しいとか。
● 徳丸(湯前町)
このお店はちゃんぽんが有名で、地元のローカル番組でも度々取り上げられて
いるとか。値段は630円ながら、むっちゃボリュームのあるちゃんぽんが出てくる そうです。
● 兼田製菓舗(湯前町)
湯前駅近くにある和菓子屋さん。
奥球磨シンボル市房山をモチーフにした「かねだの黒棒」が自慢の一品。 最近は、球磨ミルクプリンという美味しいプリンが評判です。
● 庄籠製菓(湯前町)
名物は大きなロールケーキ「奥くま巻き」。
以下に紹介するサイトで画像を見ましたが、「何ぢゃこりゃ!」って感じ。 ただ大きいだけでなく、切り分けてほおばるとフワフワやわらかく、軽く甘いと いうからロールケーキ好きには堪らない逸品かも知れません。 ロールケーキだけでなく、こし餡が絶品で、そのこし餡を活かした麩まんじゅうが 美味しいと紹介しているサイトもありましたね。
● 生善院観音堂(猫寺)
水上村にあるお寺。行政界は水上村だが、湯前駅からも歩いて行ける距離にある。
普段は「猫寺」と呼ばれ、狛犬ならぬこま猫が山門の両脇に建ち、訪れる人を 見守っています。画像を見ましたが、狛犬ならぬ狛猫、むっちゃ可愛いですよ。 境内では陶器でできた招き猫のおみくじも売られており、自分がこの地を訪ねたら 絶対に外せないスポットだな...と感じたのでした。
● 焼酎列車
人吉市と湯前町を結ぶ第三セクター「くまがわ鉄道」。
この鉄道、冬場の集客増のため、2008年から「球磨焼酎列車」を走らせています。 2009年度は人吉発18:35、人吉→湯前→人吉...と焼酎を楽しみながら二時間の 列車の旅が楽しめます。詳しくは下記のくまがわ鉄道のサイトで確認してください。
この区間のおさらい : 国道388号線|R388|焼酎列車|くまがわ鉄道|猫寺|市房ダム|湯前町|水上村
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |