国道363号線|R363|岩村城址|農村景観日本一|日本大正村|窯垣の小径

国道363号線 − 変化に富んだ車窓を楽しめる都市間国道
【全般】 全線(名古屋市名東区〜中津川市) From : Ten(2017/09/19)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
あと一ヶ月後に訪れると黄金色の農村風景を楽しめそうである
2017.08.12 農村景観日本一展望所にて
確かに美しい農村風景が広がっていたが、「何故日本一なのか」は納得できず終い
 国道19号線から国道363号線に入って、まず目に飛び込んでくるのは「大型車通行
不能」の案内板。これから始まる酷道ワールドへの期待が膨らみます。中津川市
郊外の山間に近い場所に広がる市街地と農地を見ながら進む沿道には、民家のほか
王子製紙の工場なども建っています。交通量は少な目、片側一車線は確保されて
いるものの幅員はあまり広く取られていない道が続く。中央道をアンダーパスし、
中津川市の南側に広がる山へと分け入っていく。
 それまで中津川市街地が広がっていたのが信じられないほどの川沿いの深い谷を
通り抜けると川上地区。ここでは石垣で組まれた棚田なども広がる美しい水田風景を
楽しめます。地区内では坂を上りながら、約1kmほど、センターラインの消える
隘路で通り抜ける。(この区間があるために、大型車通行不能としている模様)
 川上地区を抜けると、今度は根ノ上高原へと続く九十九折が始まる。
 センターラインは消えたままで、幅員が1.3車線程度の隘路で坂を上っていく。
 根ノ上高原へと通じる道を分けると、今度は高原からの下り坂。ここからセンター
ラインが復活し、緩やかなカーブと勾配で直線的に下る走りやすい道となっている。
根ノ上高原へ向かうときは、中津川市側からではなく、恵那市側から向かえと言わん
ばかりの道の作りである(笑)。高原から下ってくると、沿道には阿木地区の水田
風景が広がるようになる。
 恵那鉄道の駅もある阿木地区の南側を回り込むように走り、緩やかな丘を一つ
越えると、中津川市阿木町から恵那市岩村町へと入る。この付近、誰がどのような
基準で測ったのか不明ですが、「農村景観日本一」と称される場所で、「農村景観
日本一展望所」なる展望台が設けられている。徐々に沿道に家並が続くようになると
恵那市岩村町の中心部、左手に岩村城址を見つつ、右手には岩村の城下町が広がる。
 昔ながらの街並みが今なお残され、散策するには楽しい町である。
 恵那市岩村町の中心部、裏山交差点で国道257号線と合流。
 ここから一色交差点まで1.0kmほどの重複国道を形成する。
 この重複区間の周辺が恵那市岩村町の中心部にあたる。
 一色交差点から国道363号線の単独区間に入ると、徐々に恵那市岩村町の市街地が
姿を消して、山間に広がる水田風景を見ながら進むようになる。左手から明智鉄道の
線路が寄り添って進む形となるため、沿道から市街地は姿を消すものの、明智鉄道の
駅がある場所で集落が広がり、各地区の民家が国道脇に迫る中を進む。
 山岡駅前で県道33号線を分けると、交通量が減り、快走できる区間となる。
 山岡駅前を過ぎると、明智との間を隔てる丘を一つ越えるのだが、丘を越えて
明智市街地に下りていく間の風景が美しい。山間の平地が限られた場所に、棚田が
形成された農村風景を楽しみながら坂を下ると、程なく明智市街地。市場町交差点、
新町交差点で国道363号線は二度右に折れ、徐々に明智の市街地から離れていく。
 明智市街地を過ぎると、関屋、猿爪、陶町、曽木、鶴里といった山間の集落を
結んでいく区間。各地区の間では急峻な山越え区間はないものの、緩やかなアップ
ダウンを連ねる道が続く。それまで広がっていた水田風景は影を潜めて、森や
切り通しの中を進む区間が多い中で、時折水田や畑の風景が見られる程度。山の中を
進む区間ではあるが、沿道には比較的民家や商店が点在している。全線を通じて、
大小さまざまな喫茶店があるのは岐阜県ならではですかねぇ。
 国道363号線が結ぶ山間の集落のうち、鶴里は比較的大きな集落だった。
 水田風景が広がる区間が眺めで、柿野温泉を中心とした市街地も広い。
 鶴里の市街地を抜けると、雨沢峠へ続く峠道を緩やかに上る。雨沢峠を越えると、
岐阜県土岐市から愛知県瀬戸市へと入る。雨沢峠は愛知県側が急峻で、それまでの
緩やかなアップダウンが嘘のように、急坂、急カーブで九十九折を連ねて瀬戸市街地
へと下りていく。九十九折を下り、東海環状道をアンダーパスすると、徐々に瀬戸市
上品野町の半農半住の田畑と市街地が広がるようになる。上品野町が、山から平地
への出口にあたり、それまで道の両脇に広がっていた山々が姿を消し、濃尾平野の
中心部へと進んでいく。
 せと品野I.C.入口を過ぎた、品野交番前交差点で国道258号線と合流、ここから
瀬戸市中心部まで約4.2kmの重複国道を形成する。瀬戸焼の町らしく、沿道には
陶器販売店、窯などが多くみられるほか、窯垣と呼ばれる窯道具を積み上げて作った
塀や石垣が見られる小径が存在する。瀬戸市中心部(杉塚地区)では、国道上下線の
間に矢田川が通り、用水路沿いに並木が続く風情のある区間となっています。
 瀬戸市中心部は道の構造が若干複雑。
 まず、国道363号線は記念館北交差点を左に折れた後、1ブロック進んだ東本町
交差点で、常滑方面から北上してきた国道155号線と合流。瀬戸橋南交差点までの
約500m、国道155号線との重複国道を形成する。なお、これまで重複国道を形成
してきた国道258号線は、ここから国道155号線と合流する形となり、ここでお別れ。
 矢田川を挟んで、北側を国道155号線が、南側を国道363号線が通り、新共栄橋南
交差点で左に折れるまでの約1.5kmに瀬戸市役所を中心とした市街地が広がる。
 新共栄橋南交差点で左折、菱野トンネル北で右折し、名古屋市方面へ向かうのだが
左折、右折を繰り返すたびに沿道に続く住宅地の密度が上がる感じ。交通量も増えて
車の流れも滞りがちとなる。尾張旭市晴丘付近から片側二車線区間となり、名古屋市
名東区の引山交差点で国道302号線と合流する。
 中津川市中村〔R19〕−(24分)→裏山〔R257〕−(2分)→一色〔R257〕−(5分)→
山岡〔R418〕−(8分)→新町(明智市街地)−(15分)→八王子神社〔R459〕−(23分)→
品野交番前〔R258〕−(8分)→東本町〔R155〕−(33分)→引山〔R302〕
 ● 農村景観日本一展望所
 この農村景観の特徴は、東から西に少し傾斜した穏やかな岩村盆地の中に、瓦と
白壁の昔ながらの農家や土蔵が点在する農村景観が展開し、回りは盆地を形成する
緑の低い丘や遠く三河・尾張と境を接する山々が二重・三重に連なって、この景観を
一層引立てている点にあります。ここの眼下に広がる田園は、総面積約150haあり、
岩村町の約半分を見ることが出来ます。「農村景観日本一」の称号は、平成元年に
全国の環境問題を専門に研究している京都教育大学・木村教授から頂き、マスコミが
一斉に報道し一躍脚光を浴びたものです。
 (恵那市観光協会のサイトより抜粋)
 ● 郷の薪窯パン「kitto」
 岩村町内を観光中、国道沿いに建つお洒落なログハウスが目を惹いた。
 岐阜県恵那市岩村町富田に2013年6月にオープンした薪窯パン屋さんで、のどかな
田園風景の中、夫婦手作りの石窯、自家製フルーツ酵母&国産小麦100%でパンを
焼いているそうです。うちも二つほど購入しましたが、どれも美味しいパンでした。
地元の方がひっきりなしに訪れていました。 コーヒーゼリーのパン、美味しかった。
お洒落なログハウスが目を惹きます 目移りしてしまう〜♪
 ● 茅の宿 とみた
 前述の「kitto」と同じく、恵那市岩村町富田地区にある古民家宿泊施設。
 茅葺きの古民家の良い点はそのまま残しつつ、お客様が快適に過ごせるような
設備(風呂・トイレ・オール電化キッチン)が用意されています。
 ● 岩村城趾
 旧岩村町の中心にあるのが「日本百名城」に選定された山城、岩村城趾。
 城は江戸諸藩の府城の中でも最も高い所(標高717m)に築かれた城だそうで、
本丸周辺の石垣は「東洋のマチュピチュ」と呼んでも相応しいほど。遺跡をイメージ
させる壮大なつくりや、霧が立ちこめた時の石垣の美しさは城マニアが感嘆の溜息を
もらす...。(何処ぞの観光案内からのぱくりです^^)
急峻な山城は、この季節に上り下りすると大汗かけます 何でもかんでも「○○のマチュピチュ」って表現するの止めましょうね
本丸跡には何もありません ここで霧が出てれば最高だな
 ただ、国道潰しで立ち寄っただけのうちはそんなことはつゆ知らず(笑)。
 淡々と山道を登り、石垣だけが残る本丸跡を見て「何もないぢゃん」と思い、霧が
出ていないこともあって特に感動も覚えずに、城を後にしました(爆)。
 どちらかというとお城よりも、城下に興味をひくお店やスポットが多い点が特筆。
 城下には農村景観日本一展望所や、「女城主」が看板商品の岩村醸造、国道沿いで
見つけた薪窯パンの店、昔ながらのカステラを売りにする松浦軒本店等、うちの足を
先へ進めないスポットが目白押しでした。
 ● 岩村醸造
 岩村町の中心部、国道257号線と交わる裏山交差点脇にある酒蔵。
 この地で200年以上続く、老舗の酒蔵である。
 「女城主」が看板のお酒で、お店では酒の試飲や蔵の無料見学ができる。
 ● 松浦軒本店
 同じく岩村町の中心部にある菓子処。
 看板商品のカステラは、昔ながらの素朴な味わい。
 このカステラ、江戸時代に長崎より伝わったポルトガル伝来の製法を七代に渡り、
210余年、守り続けているのだそうです。
 ● シャトーアキコ(chateaudakiko)
 同じく岩村町の中心部にあるパン屋さん。
 フランスで修業した女性パン職人さんのお店で、イートインスペースも若干
設けられている。
 ● マンマカフェ食堂
 恵那市山岡町で見かけたカフェ。
 赤系の明るい色を施された壁で、少し大きめのログハウスが目を引いた。
 元々は愛知県瀬戸市にお店を開いていたが、2017年4月よりこの地に移って建てた
のがこのお店。フレンチとイタリア料理の調理師をされていたオーナーさんが作る
料理は絶品とか。
 ● 日本大正村
 「日本が文明と人情を併せ持っていた儚い夢のような時代」そんな哀愁をかき
立たせてくれるのが大正村です。大正村は、実は明智町というホンモノの小さい町。
町おこしをテーマに決めてボランティアで運営しています。当然、有料施設に入館
する以外には、入場料などはいりません。とはいえ、村内は、大正時代の面影を今に
伝える路地や建造物が散在し雰囲気を醸し出している。また、村内には明智光秀に
まつわる史跡など、歴史コースも充実しており、村の人との語らいの中で人情に触れ
故郷を肌で感じながらのんびり散策していただくのが大正村です。
 (恵那市観光協会のサイトより抜粋)
 ● 日本一の狛犬
 瑞浪市の八王子神社 にある巨大な狛犬は、高さ3.3m、幅1.56m、奥行き2.4m、
総重量は15トン! 世界一大きな狛犬としてギネスにも認定されています。この狛犬の
モデルとなったのは市の文化財に指定されている大川窯四代目・羽柴与左衛門景度の
美濃焼こま犬で、 世界一の狛犬も地元特産の美濃焼でつくられています。
 ● 曽木のベーカリー Kattan
 岐阜県土岐市曽木町のベーカリー。
 余計なものは加えない、いつも食卓に並べられる優しいパンを、毎日心を込めて
焼いています。
 ● 自然薯茶屋 みくに茶屋
 柿野地区で見かけた食事処。
 古民家風の建屋に、お客さんが結構入っていた。
 「当店では『天然物』のみを提供しております。天然物は養殖物と形状、風味、
粘りなどが全く違い、希少なものです。春は天然の山菜料理、夏は天然の鮎の塩焼き
秋は天然のきのこ料理も提供しております」とは、茶屋のサイトのコメントより。
 ● 栄泉堂
 国道248号線と合流した品野交番前交差点で見かけた洋菓子店。
 しなのロールというケーキを売っています。
 ● 窯垣の小径
 「窯垣」は、窯道具を積み上げて作った塀や石垣の呼称で、全国でも瀬戸でしか
見られない景色です。窯垣をつないだ約400mの細く曲がりくねった坂の多い路地が
「窯垣の小径」。その昔は陶磁器を運ぶメインストリートで、現在でも窯屋さんの
邸宅が建ち並びます。周辺には、窯元・ギャラリーが多くあり、せとものの街の
風情が楽しめます。
 ● 招き猫ミュージアム
 瀬戸市中心部で見かけた「招き猫」を主としたミュージアム。
 白壁を模した洋風建築と、オブジェとして置かれた昔ながらのバスなどが目を
惹きます。
この区間のおさらい : 国道363号線|R363|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数