国道320号線 − 広見川に沿って、緑の中を進む快適路 |
【全般】 | 鬼北町〜広見町 | From : Ten(2013/06/15) |
この区間、国道320号線は広野町と鬼北町とを結ぶのだが、途中に峠などはなく、
行政界はいたってフラット。沿道に広がる広野町、鬼北町の豊かな田園地帯を 見ながら、川沿いに細かいカーブを重ねながら進む区間。 田植えの済んだ田畑の緑が非常に美しかった。
道の駅日吉夢産地[R197]−(19分)→永野市[R381・R441]
この区間のおさらい : 国道320号線|R320|道の駅日吉夢産地|広見町|鬼北町
|
【全般】 | 広見町〜宇和島市 | From : Ten(2000/12/06) |
広見町から宇和島市までは山越えのルート。
カーブを重ねて、ゆるやかな傾斜を登っていきます。 走りづらい道ではないですが、時折、きついカーブもあったような・・・。 宇和島市内に入り、トンネルを抜けると、すぐに宇和島駅前に出ます。 信号は少ないので、宇和島市街で渋滞にハマらなければ、計算通り走れる区間。
● 喫茶「yesterday」
広見市街を抜けたところにあるログ調の喫茶店。
1度訪ねたことがあり、非常に落ちつける雰囲気のお店だったと記憶してます。
この区間のおさらい : 国道320号線|R320|広見町|宇和島市
|
【街】 | 宇和島市 | From : Ten (2009/01/11 加筆) |
何と言っても、鯛めしが美味しかった。
宇和島の鯛めしは他と違い、生の刺身を使うところが特徴。 醤油味のタレと溶き卵を混ぜたものに刺身を通して、あったかご飯の上に。 それに、刻み海苔・ネギ・そぼろなどの薬味を載せた後、蓋をして蒸らすの。 お世辞でも綺麗な食べ方ではないですが、むっちゃ美味しくて満足できます。 個人的には松江の鯛めし(鯛のそぼろをご飯にかけたお茶漬け)がお気に入り なのですが、宇和島バージョンもなかなかどうして、負けていません。
あと、宇和島ではケーキ屋さんにも立ち寄りました。
宇和島郵便局より、アーケード側に少し入った場所にある「じゅてーむ」san。 「シュークリームに自信があります」と言う通り、皮とクリームともに昔の シュークリームを極めたらこうなった・・・という感じのお味。 甘さ控えめで、うち好みの一品でしたよ。 2階には甘味処があって、ゆっくりしていくこともできます。
市役所にも立ち寄ったのですが、庁舎内にインターネット用の無料端末があり
うちもその端末から村議会にアクセスしました。 自分の端末を広げることなく、コミュニケーションが図れたのは良かったです。
● その他、宇和島市中心部のお薦め
前述の通り、宇和島市は宇和島伊達藩の城下町として栄えた町です。
市内には国の重要文化財に指定されている宇和島城天守閣や市営の闘牛場、 宇和島藩七代藩主伊達宗紀が造営した天赦園、等覚寺の龍華山庭園、大隆寺の 金剛山庭園...等、半日程度で城下町をのんびりと散策することができます。 等覚寺と大隆寺はいずれも伊達家の菩提寺となっていて、伊達家ゆかりの品々も 鑑賞できます。重要文化財の豊臣秀吉像が有名なのだそうです。
この区間のおさらい : 国道320号線|R320|鯛めし|宇和島城天守閣|闘牛場|天赦園|等覚寺|龍華山庭園|大隆寺|金剛山庭園|豊臣秀吉像|宇和島市
|
【街?】 | 宇和島市 | From : 灯台san |
宇和島市で入った銭湯は敷居が低くて、背の高い人なら男湯から女湯がのぞけて
しまうくらいの高さだった・・・そうです。
この区間のおさらい : 国道320号線|R320|銭湯|宇和島市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |