国道298号線 |
【全般】 | 松ノ木橋(和光市)〜草加I.C. | From : Ten(2008/12/06) |
この区間、片側二車線の良く整備された道です。
川口中央I.C.の手前で多少車の流れが滞りましたが、その区間を除けば比較的 車の流れは良かったかと思います。(うちがこの区間を走ったのは土曜日午前)
松ノ木橋から国道298号線に入ると、すぐに荒川を越えます。
ゴルフ場があるなど、まだまだ河川敷が広い中流域に架かるなかなか立派な橋です。 橋を越えると並走する外環道の高架橋が道を覆うようになり、空を奪われます。
I.C.の前後で、道を覆う高速道と同じ高さを並走する箇所が数箇所ありますが、
それを除くと、全て高速道路と側壁に囲まれた中を走る道なので、圧迫感があるし 車窓的にも楽しめるものは少なかったです。また、沿道にコンビニやG.S.なども あるのでしょうが、側壁の向こうが見えず、気になるものは何もなかったです。
松ノ木橋−(37分)→草加I.C.〔R4〕
この区間のおさらい : 国道298号線|R298|東京外環自動車道|外環道|松ノ木橋|荒川|和光市|草加市
|
【全般】 | 草加I.C.〜松戸市 | From : Ten(2005/03/21) |
国道298号線は地図を見ればわかる通り、全線が東京外環道の側道として走って
いる道です。最近の高速道路の雰囲気からすると、ずっと高速道路の下を走り、 空を見ることは期待できない道だろうと容易に想像できるのですが、実際どの程度 道が流れるのか、車窓が変わっていくのかを楽しみに走ることにしましょう。
三郷JCTまで、片側2車線の道が続きます。この区間は高速道路と一緒に壁に
覆われた中をずっと走り、主要道路と交わる以外の交差点はインターチェンジの ようになっているので、さながらバイパス道のようです。土曜日の午前中にしては 交通量は多かったのですが、この構造が生きて、車の流れはまずまずでした。 ただ、外環三郷I.C.での合流部分だけは、車の流れが少々滞りました。
三郷JCTを過ぎてから片側1車線になります。
うちが走った時は、外環道の開通区間は三郷までで、その先の千葉方面までは 工事中の状態でした。松戸から約6km手前までは道がほぼ出来ているので、それ までと同様に壁に覆われた区間を走るのですが、残り6kmの未成区間に入ると まだ柱しか立っていない状態で、工事状況に合わせて何度も車線を変えられながら 走る感じでした。また、うちが持っている地図では、葛飾大橋の手前で一旦国道が 切れているのですが、この部分も2/20に開通するようで、着々と工事が進んでいる 様子が伺えました。
草加I.C.〔R4〕−(15分)→三郷JCT−(16分)→外環矢切交差点〔R6〕
● 三郷ジャンクション
これは怒級の建造物です。
高速道路がクロスするところと、それぞれに繋がるランプウェイ。 それらの下を車で通っていると、何がなんだかさっぱりわからん(笑)。 これを作った奴はすごいな・・・と感じました。
また、三郷ジャンクションに限らず、国道298号線の交差点はアクロバティック
なものが多いです。3差路・4差路は当たり前、一番多くて6差路というのが ありました。
この区間のおさらい : 国道298号線|R298|東京外環自動車道|外環道|側道|三郷JCT|葛飾大橋|外環矢切交差点
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |