国道243号線|R243|美幌峠|屈斜路湖|摩周湖|風蓮湖|納沙布岬|花見|紅葉

国道243号線 − パイロットファームを横断
【街】 網走市のおすすめ From : Ten(2012/12/09)
 網走刑務所があまりにも有名な網走市
 でも、刑務所以外では水産業を除くと、これといった特徴がない街である。
 人口は圧倒的に北見市の方が多いし、冬の風物詩である流氷にしてもガリンコ号を
就航させている紋別市の方にスポットが当たっている感が強く、観光資源が多いとは
言えない。そんな網走市のおすすめ情報を以下にまとめてみました。
 ● 博物館 網走監獄(ちのchanより)
 最後の道東旅行の時、はじめて行きました。
 立入禁止の場所にある蝋人形と一緒に写真とりたかったんだけど、監視カメラが
あり断念しました。「ダミーかな」と思って撮っちゃおうと思ったけど、入口で
おっさんがモニターを監視してて、本物であることがわかりました。無茶しないで
よかった。
 網走監獄の入場料は、正規で1,050円で、本物の刑務所の前の土産物屋で割引券を
もらえば950円になる、って言うことは知ってましたが、直前に網走駅前のLAWSONに
寄ったら、ロッピーで850円で売ってました。ちょっと得した気分。
 ● 流氷
 Columns(コラム)のページに、ちのchanが道東を旅行した際に送ってくれた
レポートを紹介しています。特に、冬に流氷を見たい方は要チェックかも。
 このリンク先より、[旅行記]→[道東紀行]を選択してください。
 また、流氷についてはこんなサイトもあるようです。
 参考にしてみては如何でしょう?
 ● 能取岬
 網走市街から道道76号線に入り、オホーツク海に突き出た半島の先端にあるのが
能取岬。道道から分かれて、海へと真っ直ぐに伸びる道を進むと岬に到着する。
岬からはオホーツク海越しに知床連山を見ることができ、岬周辺の広大な草原では
6月から10月までの間、近くの牧場から集められた牛や馬が放牧され、長閑な風景が
広がっている。
 ● ホワイトハウス
 いわゆる爆盛り系のお店です。
 基本は洋食屋なのだが、丼ものも扱っている。
 メニューがとにかく豊富で、中には「いくら丼&ステーキ」といった妙な組合せも
存在している。(まぁ、作る側からすれば盛るだけだからね^^)
 また、カツ丼は洗面器のような大きな器で出てくる。カツ丼を大盛りで注文すると
物凄いボリュームで、カツ丼が器よりも盛り上がって出てくきます。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|博物館 網走監獄|能取岬
【全般】 美幌町〜弟子屈町 From : Ten(2001/11/05)
 美幌市街地を抜け、牧草地の中を緩やかに上って行くと、まもなく峠道に。
 峠を上りきると、美幌峠の見事な眺望が眼下に広がります。
 美幌峠を見るなら、眺望が広がった時の感動が大きいので、北上するより
南下ルートを取ることをお薦めします。
 美幌峠を下り、左手に屈斜路湖を見ながら走ります。
 和琴周辺で急に空が広がる感じがむっちゃ素敵です。
 和琴を過ぎると、湖を囲む森の間を抜ける道となり、ほどなく弟子屈市街地へ。
 弟子屈町は交通の要衝、各方面への道が集中していますので、分岐に注意です。
 弟子屈市街地を抜けると、再び牧草地を走るようになり、虹別へと向かいます。
 国道243号線は比較的交通量が多く、牧場関連の作業車・ダンプ等が多く走るため
前を走る車によっては徐行を強いられるかも。時間には余裕を持ちましょうね。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|美幌峠|屈斜路湖|美幌町|弟子屈町
【View】 屈斜路湖 From : Ten(2012/12/09)
 藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする屈斜路カルデラ内にできた、日本で
最大のカルデラ湖で、北海道ではサロマ湖に次いで二番目に、国内では六番目の
面積規模を有する湖である。湖中央部には、日本最大の湖中島である中島が浮かぶ。
中島自体が火山であり、中央の溶岩円頂丘に最高点がある。
 南岸には和琴半島が突出する。
 中島と同様、火山の山頂が湖中島になったものであったが、尾札部川の扇状地から
成長した砂州により陸繋島となっている。(Wikipedia:屈斜路湖より抜粋)
 一般的に「大きな湖沼は上から、小さな湖沼は湖岸から」と言われるように、
屈斜路湖のスケールの大きさを是非高い所から見て実感して欲しい。屈斜路湖を
展望するポイントとしては、美幌峠、津別峠、藻琴峠などが挙げられます。
 ● 美幌峠
 夏は霧が多いが、晴れると屈斜路カルデラが一望の下に見渡せる。
 展望台からは屈斜路湖のほか、阿寒の山々が一望できる。
 峠付近は笹原が広がっており、植生には乏しいが、屈斜路湖から吹き上げる風を
遮るものがないことから、パラグライダーの発着ポイントとしても知られている。
屈斜路湖を望む一番ポピュラーな展望地なので、人の多さには目をつぶりましょう。
2001.09.22 美幌峠にて
南側から峠を上り、峠で初めて目の前に広がる眺望は感動的である。
 ● 津別峠
 屈斜路湖周辺では一番標高の高い展望所(標高947m)。
 美幌峠以上にダイナミックな風景を楽しむことができます。
 以前は峠まで長いダートの道が続いていたが、近年は峠までの道が整備され、
そのダイナミックな眺望が身近なものになった。
屈斜路湖の展望所の中では津別峠が最も美しいと語る旅人は多い。
2001.09.22 津別峠にて
美幌峠より静かな環境で、且つ高い位置から湖を俯瞰することができる。
 ● 藻琴峠
 藻琴山登山口にハイランド小清水725という展望台があります。
 上記地図には記載がありませんが、少しだけ地図を北へ移すと、道道102号線沿いに
藻琴峠と藻琴山の存在に気付くかと思います。
 峠からは、屈斜路湖と摩周の原生林、オホーツク海と高くそびえる斜里岳や知床の
山々などが望め、一度は訪ねて見たい雄大な風景が広がっています。
 ● 藻琴山
 前述のハイランド小清水725に登山口があります。
 登山口は八合目にあたるため、標高1000mの山頂まで50分程度で気軽に上れる。
 山頂からは屈斜路湖を含めた素晴らしい眺望を堪能できる。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|屈斜路湖|美幌峠|津別峠
【View】 摩周湖 From : Ten(2012/12/09)
 弟子屈町にある湖で、日本で20番目の面積規模を有する湖である。
 日本では最も透明度が高く、世界でもバイカル湖についで二番目に透明度が高い。
 1931年透明度調査でバイカル湖(40.5m)を凌ぐ41.6mの透明度を記録していたが、
観光客増などの影響で透明度が低下、今後倶多楽湖と順位が逆転する可能性がある。
2004年の検査では、摩周湖の透明度は19.0m。
 水深が急激に深くなることと、湖水の透明度が高いことから青以外の光の反射が
少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれる。約7000年前の巨大
噴火によって生成された窪地に水がたまったカルデラ湖であり、湖の中央に断崖の
小島カムイシュ島がある。周囲は海抜600m前後の切り立ったカルデラ壁となっており、
南東端に「カムイヌプリ(摩周岳・標高857m)がそびえている。
 流入・流出河川がない閉鎖湖であり、河川の出入りがないにもかかわらず年間を
通じて水位の変動が少ない「神秘の湖」である。古来から、近隣の神の子池に湖の
伏流水が流れ込んでいると考えられている。
 (以上、Wikipedia:摩周湖より抜粋)
 うちは、季節を問わず摩周湖の宿に客として通い、終いにはヘルパーとなった。
 晴れた日も、霧がかかった日も、猛吹雪の日も、日々、当たり前のように摩周湖の
姿を見てきた。美しい湖面を見れた時でも、時には感動を覚えないことすらあった。
 摩周原野から久しく離れると、やはり摩周湖の美しさは群を抜いていたことに
改めて気付かされます。人の少ない時期、時間帯を選んで、是非美しい摩周湖を
思う存分堪能してください。
 夏のハイシーズンである七月と八月、摩周湖は霧で埋まることが多い。
 (それはそれで美しいのだが...)
 これは、釧路湾の冷たい海水が夏の強い日差しで温められて海霧となり、この霧が
「霧の帯」となって釧路湿原を通り、摩周湖へと続くためである。そのため、気温が
下がる九月以降に摩周湖を訪れれば、霧に出会う確率は必然的に下がります。
 ● 第一展望台
 絵葉書などで紹介される摩周湖の写真はここからのものが多い。
 正面に摩周岳がそびえ、中央にカムイシュを配した画像は、誰しも一度は見た事が
あるだろう。天気が良ければ、摩周岳の向こうに斜里岳を望むこともできます。
 一年を通じて、多くの観光客が第一展望台を訪れます。
 30台は駐められるバスの駐車場がいつもいっぱいなのですから、展望台周辺に
どれだけの人がいるのか想像が付くでしょう。
 第一展望台の駐車場の右端から摩周岳への登山道が延びています。
 時間のある人はここから摩周岳の方へ5〜10分入ってみてください。
 雑踏に邪魔されることなく、木々の切れ目から自分だけの美しい摩周湖の姿を
見ることができるはずです。冬はこの登山道がクロスカントリーのコースとなり
銀世界の中で美しい摩周湖を堪能できます。(冬の摩周が一番おすすめです)
 また、誰にも邪魔されずに摩周湖を楽しむのであれば、日の出です。
 夏至に近い時期は3時過ぎから明るくなるので、かなりの早起きが必要ですが
湖の後方をまっ赤に染めて、摩周岳山頂付近から上る朝陽は最高ですよ。
午前3時過ぎから明るくなるのでかなりの早起きが必要。
1994.09.02 摩周湖第一展望台にて
日の出の摩周湖の美しさは有名。静かな湖を見たい人は是非!
 ● 第三展望台
 第一展望台の駐車場は5月の連休から11月初めまで有料となりますが、こちらの
駐車場は無料。第三展望台へ足を延ばす観光バスも少ないため、第一展望台より
ゆっくりと摩周湖を見ることができます。また、第一展望台よりも高い位置にある
ため、第一展望台とは違った摩周湖の姿を見ることができる。展望台から振り返ると
硫黄山や屈斜路湖、藻琴山を見ることができます。
 なお、第三展望台へ通じる道は冬期閉鎖となります。(閉鎖された道をクロカンで
上がっていくのがまた楽しい♪)
「摩周ブルー」と言われる美しい湖面が青空に映えます。
2001.09.22 摩周湖第三展望台にて
第一展望台よりは静かな環境で、且つ高い位置から湖を俯瞰することができる。
 ● 裏摩周展望台
 その名の通り、摩周湖の東側(道道150号線沿い)に位置する展望台。
 摩周岳の北側から湖を望む形になります。公共アクセスが通じておらず、訪れる
人が少ないため、落ち着いた雰囲気で摩周湖を見ることができます。
裏摩周展望台の魅力は、訪れる人の少なさ。第一、第三展望台のような雑踏に巻き込まれることはない。
2001.09.22 裏摩周展望台にて
カムイシュの位置から、反対側に回ったことがわかる。
 ● 神の子池
 裏摩周展望台から北に約7km行った場所にある小さな泉。
 摩周湖からの伏流水が湧いていて、その水の色は神秘的なエメラルドブルー。
 目を凝らすと水底で沸き上がる砂や、そこを泳ぎ回るオショロコマを見ることが
できます。
池の底から水が湧き出るのがわかるほど透明度が高い。
2001.09.22 神の子池にて
流れ出す川を持たない摩周湖の水位をこの湧水が保っている。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|摩周湖|神の子池|弟子屈町
【全般】 パイロット国道(弟子屈市街地〜厚床駅前) From : Ten(2021/4/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 厚床駅前から国道243号線に入ると、緩やかな坂道を上って高度を稼ぎながら、
厚床駅周辺に広がる丘陵地に広がる牧草地や牧場を見ながら走る。牧歌的で長閑な
風景を見ながら走れて、気持ちの良い道となっている。厚床駅からの坂を上りきると
根釧台地上に広がる見渡す限り、奥行きのある牧場や牧草地が広がる中を進む。
 一旦、台地上から坂を下った場所にあるのが、奥行臼地区。
 ここで根室標津方面へ向かう国道244号線を分岐する。
 奥行臼で国道244号線を分岐すると、国道243号線は再び根釧台地の台地上に上がる
ため坂を上りながら、大きめの半径でカーブを切りながら台地上へと上がっていく。
台地上に出てからは別海町内の牧場や牧草地が広がる中を進む。別海市街地の約4km
手前で、牧草地や牧場が広がる風景が途切れて、切り通しの中を別海市街地へと
下っていきつつ、沿道に市街地を形成する民家や商店などが現れるようになる。
 別海町市街地で国道243号線は左折する形で進路を西(弟子屈方面)へと変える。
 別海町市街地を過ぎると、根釧台地へと上がるために坂を上り、再び、別海町内の
牧場や牧草地が広がる中を進む。途中、切り通しで視界を遮られることはあるが、
美しい牧草地が続いている。丘の稜線に沿う形でアップダウンを繰り返しながら、
弟子屈町方面へと走っていく。春別で国道272号線と交差するのだが、立体交差に
変わっていて、うちが弟子屈町民だった頃は無かった...とか、こんな別海の
田舎国道で...と、驚愕しながら走ってました。
これぞパイロットファームと呼べる風景
西春別付近で見掛けた畑の風景
 別海町から虹別へと続くこの区間、春別、西春別付近で車窓に広がる風景は
この国道の別名である「パイロット国道」が見事に当てはまる車窓となっている。
防風林で等間隔に仕切られた畑風景が美しいですね。また、西春別を過ぎた辺りから
車窓右手に摩周岳が見えるようになってきます。
 春別付近まで進むと、別海町から台地に上がった頃に続いていたアップダウンも
無くなり、ほぼ平坦な道で根釧台地の中を貫いていく。車窓に広がっていた牧場や
牧草地が一旦姿を消すと、虹別の集落へと下りていく。
 虹別を過ぎて、弟子屈町内へと入るとそれまで根釧台地の上を走っていた道が
弟子屈町内への下り坂に変わります。仁田で少し長めのスノーシェッドがあったり
これまで畑や牧草地の中を進んでいた道が、切り通しの中を進むようになったりと
車窓に変化が現れる。国道391号線と交わってからは釧網線と並走するようになり
徐々に弟子屈市街地へと入っていく。
 厚床駅前[R44]−(9分)→奥行臼[R244]−(11分)→別海町市街−(20分)→春別[R272]
−(9分)→西春別−(8分)→虹別−(15分)→弟子屈町[R391]−(2分)→鈴蘭[R241]
 ● 明郷伊藤牧場
 厚床駅前からの緩やかな坂を上りきった場所にある牧場。
 レストランを併設しており、確か、以下に挙げているエスカロップもこのお店で
いただいた記憶があります。
 ● 旧国鉄標津線 奥行臼駅跡
 国道243号線と国道244号線が交わる付近にあった旧標津線の駅。
 旧駅舎は町の有形文化財に指定され、今も傾いた電柱と錆びた線路が当時の姿を
残しています。
 ● 旧奥行臼駅逓所
 奥行臼駅逓は、北海道の駅逓制度のための施設として供され、現存している
数少ない駅逓である。別海・別当賀・西別への分岐点となる駅逓であり、また
別海町にあった9つの駅逓のうち、現存している唯一のものである。上記と同じく
国道243号線と国道244号線が交わる付近にあった。
この駅逓がこの地域の開拓に果たした役割は大きい
別海町の隠れた史跡、奥行臼駅逓跡
 ● ポークチャップの店 ロマン
 別海町市街地に入る手前で見かけた洋食店。
 外観・内装ともにどこか懐かしいカントリー調のお店が目を引きます。
 ポークチャップが仕上がるまで多少時間がかかりますので、じっくり味わいたい
方は時間に余裕をもって立ち寄りましょう。
 ● 多和平
 標茶町育成牧場の中にある展望地。
 360度の眺望が素晴らしいと評判である。
 うちがヘルパーをしていた摩周湖の宿も、クロカンツアーの帰りにこの展望台に
立ち寄っていたっけなぁ。最近は、ヘルパー当時には無かったレストハウスなども
できて、かなり様変わりしたと聞いています。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|美幌峠|屈斜路湖|美幌町|弟子屈町
【街】 根室市のおすすめ From : Ten (2012/12/08)
 根室市は、北海道本島の最東端にあたる市。
 根室半島全域と、半島の付け根付近、および北方領土の歯舞群島を市域とする。
 日本の主要都市の中でもっとも北方領土に近い都市である。
 かつては北方領土を目の前に「国境の街」、「ソ連と対峙する街」という印象が
強かったが、ソ連崩壊後にロシアとの関係改善が進んだこともあり、市内の標識に
ロシア語が併記されるなど、根室市は国際色豊かな一面を持っている。
 ● エスカロップ
 エスカロップは、根室市のご当地料理。
 豚肉をソテーしたポークカツレツをケチャップライスに乗せてドミグラスソースを
掛けた料理(Wikipedia:エスカロップより抜粋)。根室駅前のニューモンブランが
元祖といわれる。
まぁ、色々な町で、似たようなメニューがありますよね。
厚床で食したエスカロップはこんな感じ
 ● 納沙布岬
 北海道最東端の岬で、北方領土の歯舞諸島を間近に望む。
 日の出を日本一早く迎えることでも知られ、夏至の日の出は午前3時半。
 初めて北海道を旅した時は、宗谷岬とあわせて迷わず訪ねたものだが、それ以来
根室には足を延ばしたことがない。久々に訪ねるのも良いかなぁ...と思う。
 ● 落石岬
 旧落石無線局の廃墟や、車道の終点から岬の突端まで続く真っ直ぐな木道、岬から
見えるダイナミックな風景、広々とした笹原に立つ白い灯台...と、旅人を虜に
するような美しさと静かさを兼ね備えた岬。車道終点から岬まで、徒歩で約20分。
この区間のおさらい : 国道243号線|R243|エスカロップ|納沙布岬|落石岬

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数