国道160号線 − 能登半島東岸沿いを走る快走路 |
【全般】 | 能登立山シーサイドライン(高岡市〜七尾市) | From : Ten(2014/02/02) |
高岡市から氷見市まで片側2車線の道。平均70キロ前後で走れるのですが、
何せトラックが多いので、あまり車の流れが良いようには感じられません。 氷見市街に近づくにつれて、車の流れは良くなりましたが・・・。
氷見市街(加納交差点)を過ぎると、片側1車線の道に。
海の間近を走り、漁村と漁村とを結ぶシーサイドライン。うちが走った時は あいにくの雨でしたが、それでもむっちゃ快適なドライブが楽しめました。 氷見から20分ほどの百海からは海を離れ、山を登りだします。3本のトンネルで 山を越えると、七尾市街。沿道の建物が急に増え、車の流れも悪くなります。
氷見から七尾の間でコンビニに入ろうと思いましたが、結局1軒もなし。
食べ物と飲み物の調達はお早めに!
● 氷見市街のアーケード
比較的長めのアーケードが市街地を南北に伸びています。
時折、目を惹く面白い店もあったりして楽しませてくれます。 また、色々な魚のキャラクターが辻、辻で迎えてくれて、ボタンを押すと色々 しゃべってくれて楽しいですよ。タコ八君によろしく!
● 道の駅「氷見」
建物の中央で取れたての魚を売ってます。
結構、賑やかで楽しめる場所でした。 ・・・が、食べ物屋が問題ありだったなぁ。ロクなものなし。
● 氷見の寒鰤
冬、富山の味覚を代表するのが氷見の寒鰤。
年が明けた頃からが本格シーズンとなり、鰤を求めて、多くの観光客が集まる。 氷見市街にある「しげはま」さんは、鰤の部位を余すところなく食べさせてくれる 割烹で、全ての部位を楽しめるコースは一人10000円也。少し部位を減らしたい、 人数に応じた量にしたい...等、こちらの要望に合わせて対応してくれます。 (村長亭も最初は予算に合わせて、二度目はフルコースで頂きました) しげはまさんの鰤、毎年訪ねて頂きたいほど、美味しかった♪
● パティスリーシュン
氷見市街から少し羽咋の方へ進んだ場所にあるケーキ屋さん。
氷見市民病院の近くと行った方が分かり易いかも知れません。 三角屋根で、メルヘン調の建物が目を惹きます。芝生があって、水辺があって、 素敵な庭がある、少々不便な郊外に立地している理由がわかるような...。 どのケーキもシンプルでバランスが良い...と地元の方々に評判のお店です。 店内にイートインスペースも設けられています。
● ひみのはな
氷見市北部にある温泉宿。
富山湾を望む場所に立地しており、朝、露天風呂から眺める景色が最高とか。 特に冬から春にかけて、富山湾越しに見る雪を被った立山連峰の景色は圧巻。 「立山連峰の雪景色は富山県民の誇り」と言われる所以がよく分かります。 (なかなかお目にかかれないんですけどね)
日帰り入浴は500円から、宿泊も1泊2食付きで8500円からとリーズナブル。
富山湾の景色と味覚、源泉掛け流しの湯を気軽に堪能できる宿である。 海を見ながらの露天風呂、気持ち良かった。 泉質などにこだわらず、景色の良い露天風呂に入りたいという方であれば、十分に 堪能できるはずです。食事についても、別にお造り盛り合わせを注文していたことも ありますが、程よいボリューム、素敵なクオリティで、満足させて頂きました。
● 喫茶店 Jun
海沿いに建っていた小さな喫茶店が気になり、一服しました。
とっぽい姉ちゃんが店を切り盛りしてたので驚きましたが、珈琲もトーストも むっちゃ丁寧に作ってくれて、落ちつけるお店でした。珈琲、んまかったです。
● カレー・印度料理「タージマハール」
高岡市と氷見市の境、海老坂で見かけました。
この手の店を通る時、いつもタイミングが悪いんだよなぁ・・・。
● はだか天国「湯〜ランド」
海老坂を下りた辺りで見かけました。
看板に書いてあったんだけど、冷凍サウナって何だろう?
この区間のおさらい : 国道160号線|R160|能登立山シーサイドライン|ひみのはな|寒鰤|高岡市|七尾市
|
【美味い店】 | 富山でのおすすめ | From : Ten (2014/02/02) |
ここ数年、東北にばかり出掛けていて、北陸地方は少々ご無沙汰の感があるの
ですが、うちが最初に旅をしたのは北陸地方(金沢)だし、結婚10周年の記念旅行も 北陸(富山、金沢)だった。そんな訳で、少なからずこの地方には縁を感じてます。
同じ北陸地方にあって、金沢は兼六園や美しい和菓子など「華」があるのに対し、
富山は地味に扱われがちですが、立山連峰が育む美味しい水があり、富山湾は豊富な 水産物を産み、金沢の「華」に負けない「味」のある街だと思っています。 そんな富山でのお薦めの味を紹介します。
● イチゴ派におすすめのスウィーツ
富山にはうちが勝手に認定する「イチゴジュースの美味しい店」ベスト3の一店が
あります。(その他は、帯広と伊豆・河津です) 国産イチゴにこだわるお店のため 美味しいイチゴジュースやイチゴパフェを楽しめるのは冬季限定(5月頃まで)。 野球シーズンと重ねづらいのが残念なのですが、それでも、パフェだけを求めて 冬の富山に行きたくなります(笑)。
● 田園の中の隠れ家カフェ
富山出身のsaburiさんから紹介されたお薦め店。
お店のサイトに記された「富山市石屋にある『甘党の店』」という表現が何とも 嬉しいぢゃないか(笑)。富山市街からは車で15分前後、周辺には家並みよりも広い 田圃が広がる、長閑な雰囲気の場所にお店は建つ。店内から望める立山連峰が美しく 特に、冬から春にかけて、晴れた日に見れる雪を被った立山連峰の美しさは見事。 前述のCOCONUTS ISLANDで頂くパフェは見た目で圧倒されるのに対し、こちらの パフェは何とも上品で美味しい。
● たまには肉も良い
富山に来ると、どうしても「富山湾の海の幸」に目が行ってしまいがち。
でも、肉も美味いんです。出張で一緒に作業をした同僚の御兄弟が富山在住と いうことで、市民お薦めの焼肉屋に出かけてみる。立ち寄ったのは富山駅前にある 「富山育ち」というお店。JA全農とやま直営のお店で、富山の名水と米が創り出した 「とやま牛」や「とやまポーク」を味わうことができます。同僚には「美味い肉が お安く頂ける」と薦められたものの、ランクが上のお肉や、希少部位のお肉を注文 すると、お財布に響くかも知れません。
● サラリーマンに愛される麺処
紹介するのは、富山市役所と富山警察署の間にある「鶴喜」という、うどんが
メインの麺処。ランチタイムしか営業しておらず、お昼時には周辺の官庁、企業に 勤めるサラリーマンで満席に。たまたま相席した方に伺ったのだが、富山市街では 一、二を争う麺処なのだとか。評判に違わず、腰の強い、みずみずしいうどんは 美味しかった。ざるに盛られたうどんは少量に見えるが、結構ボリュームがある。 「並」サイズでも十分にお腹いっぱいになります。
● この町にも爆盛系(大衆食堂 島田)
国道41号線沿い、富山市笹津地区にある食堂。
お店の外観からはなかなか入ろうとは思えないお店だが、ここは富山市では有名な 爆盛系のお店。あのギャル曽根も食べたという大きなオムライスが看板メニュー。 各誌の取材が入るのは、「オムライス(超特大)」で、1200円也。 オムライスの他にも、うどん、そば、定食類とメニューは豊富で、大きな唐揚げが ごろっと5つも入った定食もオムライスに負けず劣らずボリューミーだ。
● ラ・メゾン ド ジュン
国道41号線沿い(富山市経堂)にあるケーキ屋さん。
美術館を彷彿とさせるようなスタイリッシュな建物が素敵です。 種類が豊富で、いずれも完成度の高いケーキは「富山で唯一、東京や神戸等に 出店しても肩を並べられるパティスリー」と富山市民の間でも評価が高い。
● 三角どら焼き
富山駅から富山ライトレールに揺られること20分、岩瀬浜に到着します。
この周辺には、江戸時代に北前船の寄港地として栄えた頃を偲ばせる古い街並みが 残っています。その街並みの中に大塚屋という老舗の和菓子屋があり、大塚屋の 看板商品は三角どら焼き。その名の通り、普通は丸いどら焼きが三角形に作られて います。大きさも手頃で食べやすかったな。形状ばかりに目が行きがちですが、 味もお薦め。皮が香ばしくて、美味しいどら焼きでした。
● 北前船廻船問屋 森家
岩瀬の大町通りにある森家(国指定重要文化財)は、日本海で活躍した北前船の
廻船問屋。屋久杉の板戸、能登産黒松のはり、囲炉裏を飾るロシアの琥珀、土間には 小豆島産の巨大な1枚岩、日本海交易で活躍した北前船廻船問屋森家は、各地の富を 集め3年の歳月をかけて明治11年に建築されたもので、当時のたたずまいを残す 東岩瀬廻船問屋型町屋の一つです。 (富山市観光ガイドより抜粋)
● 松川遊覧船
富山市中心部、富山城址公園横を流れる松川では遊覧船が運航しています。
江戸初期から明治後期にかけて、最大の通商路として賑わった神通川の歴史を 偲びながら、富山市内の7つの橋をめぐる遊覧を楽しむことができる。松川沿いには ソメイヨシノが460本植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の 回廊を遊覧船から眺めようと、花見の季節には多くの人がお花見遊覧船を楽しむのだ そうです。遊覧船の運航は三月下旬〜十二月上旬の季節運行となります。
● 寿司栄
ちのchanに薦められたお寿司屋さん。
カウンターのみのお店で、お客さんに寿司に集中してもらうために店内は何と 禁酒禁煙。そして寿司を握ってお客さんの前に置く時、必ず「え゛いよっ!」と 板さんが叫ぶ(しかも必ずワンクッション置いて)。ばい貝や鰤、甘えびがウマー だったそうです。
お店のサイトを確認してみると、確かに「禁煙」「禁酒」は本当のようです。
(ただし、禁酒なのは総曲輪店のみ) また、市内に数店舗が点在しており、店舗によってカウンターのみだったり、 座敷があったりと形式が異なる。12月に立ち寄った時は、鰤、カワハギ、白エビの 握りが抜群にんまかったです。
● 名水の里 富山
富山は名水の里でもあります。
県内のあちこちに名水が湧き出る箇所があり、富山県内を車で走る時には珈琲を 野点できる道具を持っていくことをお薦めします。
この区間のおさらい : 国道160号線|R160|寒鰤|ホタルイカ|立山連峰|国産イチゴ|富山市|氷見市
|
【Link】 | Joeのスタジオ日記 | From : Ten (2000/11/09) |
この村からもリンクを貼っているJoeさんのホームページでも、この国道に関する
情報を紹介しています。写真付きで、非常に見やすいページです。 この国道に限らず、その他の国道/旅情報が満載ですので、是非こちらも参考に なさっては如何でしょうか。ちなみに、Indexより「旅日記」に入るとお目当ての 国道情報のページに入れます。
この区間のおさらい : 国道471号線|R471|Joeのスタジオ日記
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |