国道127号線 |
【全般】 | 木更津市〜君津市 | From : Ten (2004/05/26) |
幕張I.C.から延々と続く片側2車線区間は君津市に入った辺りで終了。
ここからは片側1車線の道となります。しかし、交通量が多いのは木更津市街 までなので、車線減少により車の流れが悪くなるようなことはありません。 また、バイパス区間が終わったことにより、沿道に畑が一気に広がりだし、 うちが走った日(3/26)には、菜の花、桃の花が多く見られたり・・・と素敵な ローカルムードを醸し出していました。
桜井交差点〔R16〕−(28分)→湊交差点〔R465〕
この区間のおさらい : 国道127号線|R127|菜の花|桃の花
|
【全般】 | 内房の海を見ながら進むシーサイドライン | From : Ten (2009/01/01) |
湊交差点からしばらくの間は、内房の穏やかな海を見ながら進むシーサイド
ライン。小さな港を繋ぎながら、港と港の間には多少のアップダウンがある道を 進んでいきます。以前は交通量の多いルートでしたが、館山道が全通したことで 多少交通量は緩和されたように感じました。
浜金谷では海に突き出た細い土地の中に、漁港やフェリーターミナル、鋸山への
入口などがあり、車の流れが滞りがちですが、それを抜けてしまえば再び海を 見ながら走る快走路となります。港のある保田や岩井などで走りづらい箇所は あるものの、館山市街地の手前まで気持ちよく走れる道が続いていたと思います。
「道の駅とみうら」の手前から、海沿いのルートから離れて、やや内陸部を走る
ようになり、館山市街に近づくにつれて沿道には建物が多く目に付くようになります。 館山市に入った辺りにあるフェニックスの並木道は、暖かな南房総を走っている ことを実感できて良い感じでした。フェニックスの並木道から続く館山バイパスを しばらく走ると(交通量が多く、結構渋滞してました)程なく館山市街で鴨川方面へ 続く国道128号線、白浜方面への国道410号線と交わる交差点に到着します。
湊交差点〔R465〕−(60分)→館山市街〔R128、R410〕
● 海の幸
「内房の旅」といえば、やはり海の幸です。
今回走った富津市から富山町の間では、内房の美味しい海の幸を提供するお店が 点在しており、予算や通過する時間帯に合わせて、好みの店を選択できるのが 嬉しいです。
我々が立ち寄ったのは浜金谷港に程近い「海花亭」というお店。
刺身だけでなく、煮付けや天ぷらも美味しく、車で出掛けてお酒が飲めないのが むっちゃ残念に思えたお店でした。海鮮丼とハゼの天丼、むっちゃ美味でした。
● 保田漁港
この漁港、むっちゃ楽しかったです。
漁港に上がった魚(干物が多いです)を直売するお店が数軒と、レストランも 併設されていて、週末の昼間を中心に多くの人で賑わいます。販売するのは利益を ある意味度外視した漁師さん達、サービス満点で「おまけ」で頂ける魚が多いのは 買う側にとってむっちゃ有難いし、買い物がむっちゃ楽しい。 → 保田漁港併設のレストラン「ばんや」のサイトへGo!
後述の「道の駅とみうら」も品揃えがあってなかなか楽しいです。
商品を綺麗に、丁寧に扱っているのは道の駅の方か? ただ、漁師さん達とのコミュニケーションや、「おまけ」の楽しさを味わうなら 保田漁港か...と感じています。
● 東京湾フェリー
神奈川県の久里浜港と、千葉県の浜金谷港を結ぶフェリーです。
所要時間は35分、日中は40〜60分前後で便があり、一度に60台近くの車を運べる 船が就航しているため、南房総へ行く際には非常に利用価値の高いルートです。 5m未満の車を運んだ場合の運賃はの4000円弱、神奈川方面からぐるっと高速道路で 南房総を目指すよりも安上がりになります。船での移動中、ドライバーが一息つける というのもメリットかと思います。 → 東京湾フェリーのサイトへGo!
この区間のおさらい : 国道127号線|R127|鋸山|保田漁港|浜金谷|東京湾フェリー|道の駅とみうら
|
【道の駅】 | 道の駅とみうら 枇杷倶楽部 | From : つばきsan (2000/01/03) |
道の景色全体のことも入れようと思ったのですが、今回は特に印象深かった
道の駅について入れておきます。
● 道の駅とみうら 枇杷倶楽部
館山の隣町、富浦町にある「道の駅とみうら」またの名を「枇杷倶楽部」と
いいます。2000年全国道の駅グランプリ最優秀賞駅ともあり、なかなか 素敵な所でした。 入り口にある巨大なびわの実のオブジェがインパクトありました。 富浦は日本のびわ生産第2位を誇る果物とお花畑、海に面した観光資源豊かな 町です。 ここにはインフォメーションコーナーの他、ギャラリー、ショップ、カフェ などもあり、びわに関するおみやげや海産物などの土産物も豊富にあります。 オリジナルのびわアイスやびわソフトがさっぱりしていてなかなか美味しいですよ。 化粧室にお花やポプリがたくさん置いてあって天然の芳香剤、とてもいい香りの 化粧室で使いやすいです。 ここの道の駅の大きな特徴は外の景色はもとより、裏の遊歩道沿いに広がる お花畑、真冬でもいろいろな花がたくさん見られます。元旦に行ったこの時は 菜の花や金魚草がきれいでしたよ。 枇杷倶楽部に関連して、国道からは離れますが、「花倶楽部」というところも あり、ここでは1年中何かしらの花摘みや果物狩りが楽しめます。 南房総の旅の途中に立ち寄ってみてはいかがですか?
この区間のおさらい : 国道127号線|R127|道の駅とみうら|枇杷倶楽部|富浦町
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |