2020.04.21 (TUE) | ![]() |
今日の管理者会議で一暴れ。
うちが担当するスタッフの昇格について、皆が見合わせだと言う。 一緒に仕事したことある管理者は、うちを含め、3人しか居ないのに。 積極的にアサインしようとしている管理者は、うち1人しか居ないのに。 お前ら、このスタッフの何を知っているんだと。
うちが頑として譲らないのを見るや、次は稼働率が低いと言い出す。
今期の稼働率について問われれば、その通り。 ただ、このスタッフがアサインされているジョブが少ないから、各管理者が 積極的にアサインするように...と半年間にわたり通達を出すも、実際にアサイン した管理者はうち1人だけ。どの管理者もアサインしようとしないのに、どうやって 稼働率を上げろというのか。個人でアサインを増やすには限界があるでしょう。 このスタッフの稼働率が上がらないのは、半分組織的な問題ですよと。
色々な人が、色々な否定的意見を言ってきたが、頑として譲らなかった。
30分ほど粘った挙句、本件持越し。誰が何と言おうと、推薦は取り下げません。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.22 (WED) | ![]() |
■ 大栗川の源流を辿る
今日はハレノヒ。
午前中は多少余裕があり、2時間くらいなら自転車で出掛けられるか...と。 前から一度やってみようと思っていた、地元を流れる零細一級河川の源流を 辿ってみました。源流点には何もないかも...と思いつつ行ってみると、小さい ながらも源流点を示す案内板が立っていました。 源流点は多摩美大のキャンパス内にあるので少々入りづらい場所にあるのですが このパロマ騒動のお陰で守衛さんなどもおらず、容易に源流点を確認できました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.23 (THU) | ![]() |
火曜日の管理者会議で一暴れした結果、面白い流れが出てきた。
別の管理者が、うちの意見に賛同すると言い始めた。 こちらの考えを伝えた上で、このスタッフはむしろ戦力になると協調。 そうであれば、近々に作業が始まるジョブにアサインしてみましょうと。 こういう流れが生まれると、粘った甲斐があったなぁ...と思う。
■ 国が相当な圧力をかけている模様
大型連休の人の動きを遮断するため、国や都道府県が飲食店などを中心に24日から
休業要請をかけていますが、裏では相当な圧力をかけている模様。Facebookで繋がる あちこちの宿泊施設が、5月6日までの営業自粛を決めたほか、我々が大型連休に 利用予定だった宿からもお断りの電話が入りました。
電話口で聞こえる宿主の声が何とも印象的で、口惜しさが前面に出てました。
今日、県からの指示がありまして...と、こんな小村に都市の理屈を持ち込むな と言いたげな雰囲気でした。自分達ではロックアウト等、強硬な施策を打ち出さない 裏で、こうした圧力によって中小の事業者を圧迫するやり方、フェアぢゃない。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.24 (FRI) | ![]() |
やっぱり土なのかなぁ...。
どうしてうちの畑ではオクラが育たないのだろうか。 昨日植えた3株の苗のうち、すでに1株が弱り始めている。
■ 竜也&あや子
今日はハレノヒ。
在宅勤務で...というか、今担当している仕事でストレスMAX。 青空見てたら、外出せずにはいられず、仕事前に自転車で約30km走ってきました。 目的地は調布市にある国領神社、多摩地区では有名な藤の名所ですね。 シンゾーと小池ババアのお陰で神社を訪れる人はまばら、壇蜜ではなかったです。 いつもなら、もう少し人が居るんですけどね。
各施設が休業要請を受け入れる中、山やハイキングコース、神社は逃げません。
皆さ〜ん、これから連休明けくらいが見頃ですよ。
■ 休業要請の前に金額を示せよ
県の要請を無視して営業を続けるパチンコ店の店名を公表するそうな。
ニュースを聞いていると、パチンコ店を100%悪者に仕立て上げている感がある。 これはこの国の悪しき国民性、村八分文化と言うか、大政翼賛会的文化というか。 パロマ騒動が始まるやいなや、あちこちで「安倍政治を許さない」と騒いでいた 輩が姿を消した感があるが、今こそ奴の失政を叩くべきではないのか? シンゾーと 同じで「Stay Home」って言ってるようぢゃ、大政翼賛会と変わりません。
パチンコ店からすれば「補償の道筋を見せろ!」ってことだと思うよ。
「休業補償をします」と繰り返すばかりで、実際に支払われる金額や、支払われる 時期が不明なまま。どれだけ補償されるかわからないのに、踏み倒される(良くても 減額)可能性が高いのに、あんな無茶苦茶な要請、よく受け入れるよなと思う。 最初は休業補償ありきで進んでいたのに、先に国民一人当たり10万円の方が決まり 実は休業補償に回せる予算なんてないのに、オオカミ少年もよいところやね。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.25 (SAT) | ![]() |
在宅期間中、ラジオを聴きながら過ごす時間が長い。
ラジオから頻繁に流れる「買い占めは控えましょう」のフレーズ。 ただ、小池ババアは「買い物は三日に一度程度で」と相反することを言っている。 三日に一度しか買い物しないのであれば、三日分の買い占めを行うのは当たり前。 もちろん、我が家はどっちも守らないけど...(笑)。
■ くちびるに歌を
何年振りかなぁ、TSUTAYAでDVDなど借りてきました。
三月に行った五島の教会が出ている映画があると聞き、借りてみたくなったもの。 saburiさん、ありがとうございます。
今回借りたのは新垣結衣主演の「くちびるに歌を」。
うちも立ち寄った水ノ浦教会が、映画の重要なシーンで何度か登場します。 ただ、教会の外観を使うシーンは少なく、教会内での撮影が多かった感じ。 もう少し、教会の外観とか、地元の食とかを出せば、観光に繋がるのにね。
何度も水ノ浦教会が出てくるので、話の設定は福江島、且つ島北部と思いきや
映画で登場する船着き場は福江港ではなく若松島にある若松港だったり、海岸の シーンは島の西部にある高崎海岸だったりする。
ただ、そんな細かいことは気にせず(笑)。
自分が駆け足で回った場所が何度も出てくる映画は、素直に楽しかった。 あとはストーリー的に、前半にもう少し盛り上がるシーンがあればと思う。
■ 武蔵村山の廃線跡
今日はハレノヒ。
昨夜、スタッフのアサインの件でブチ切れることがあり、久々にバトルモードに 突入すると同時に、仕事する気は一気に失せた。そんな状況で、今日は1分たりとも 仕事をしないと決めていたので、後の仕事を気にせず、長距離ライドができる。
ここ数日、40km越えのワークアウトをやりたくて、選んだ場所がここ。
昭和3年から昭和7年にかけて山口貯水池建設のため、多摩川からの砂利運搬用に 敷設された「羽村山口軽便鉄道」の軌道跡。当時造られたトンネルの一部が自転車道 として残っています。もう少し、山の方にあると思っていたら、意外と近かった。 村長亭から約18km、40km越えのワークアウトをするには手頃なスポットです。 トンネルの規格もほぼ同じ、自転車を漕いでトンネルを進むのも同じということで トンネル内を自転車で走っていると、さながら神岡でガッタンゴーに乗ってる気分。 次はもう少し足を延ばして、狭山湖まで行くのも良いかも。 また、武蔵村山市まで自転車で行けたことで、「うちの庭」である、あきる野市や 青梅市まで自転車で行くことも現実味を帯びてきました。 とりあえず、次の目標は50km越えのワークアウトということで。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.26 (SUN) | ![]() |
今日は日曜日ですが、てんよめが午前中は仕事につき、うちも終日仕事でした。
ただ、息抜きも必要でしょう...と、てんよめ帰宅後にホームセンターへ。 あと3〜4株、植え付け可能な場所が残っているので、色々と並べられている 野菜苗の中からエダマメ2株と青じそ1株を選択。ここへきて、村長亭の畑も色々と 賑やかになってまいりました♪
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.27 (MON) | ![]() |
あ〜、もう、腹立つ!
ブチ切れた内容を色々と書き立てたいところやが、諸問題があって無理(笑)。 来年、すべてひっくり返してやるからそのつもりで居とけや。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.28 (TUE) | ![]() |
何やら、うちの会社も「在宅勤務補助金」として1万円支給してくれるらしい。
在宅勤務が始まって、机やら椅子やらを購入している職員が多いことを受けて、 会社の経営層が偽善事業として「在宅勤務補助金」支給を決めたらしい。 それと同時に、間もなく緊急事態宣言の延長が決まりそうな流れを受けて、うちの 会社の在宅勤務期間も1カ月の延長となる見込み。
正直な気持ちとして、今回の在宅勤務期間延長は嬉しい。
せっかく国や会社が2ヶ月以上の「春休み」をくれたにも関わらず、三月決算の 対応で土日夜間を問わず、繁忙期が続いてほとんど休みが取れてない。この繁忙期は 5月11日週を最後に収束する見込みなので、残った二週間は事実上の「春休み」に。 さすがに遠出する訳にはいかないが、自転車で50〜60kmクラスのワークアウトを 繰り返すことが容易になります♪
■ 角上水産、面倒くせぇ
今日の夕食はお刺身ということで、昼過ぎに角上水産まで魚を仕入れに出掛ける。
今回のパロマ騒動を受けて、店内が色々と面倒くさいことになっていました。 入口と出口を分けたり、マスクをしてないと入店できなかったり、買い物実施者は 家族で一名に限定するなど、鬱陶しいコトこの上無し。 次に角上水産へ行く時には、キャッチャーマスク持参で行かないとだな。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.29 (WED) | ![]() |
■ 風の道、北限
今日はハレノヒ。
朝一番で羽村市まで自転車で走ってきました。 今日の目的地である羽村取水堰は、多摩川から玉川上水を分ける堰があると同時に 多摩川河口まで約50km続く多摩川サイクリングロードの起点。いわば「風の道」の 北限にあたる地です。自宅からサイクリングロードをひたすら走ること約20km、 ルート的には面白みに欠けるのだが、満足感は十分に得られました。 思っていた以上に見所ある施設だった取水堰を見た後、近くのチューリップ公園に 足を延ばしてからUターン。往路ではそれほど感じなかったが、うちが復路を走った 午前9時台、10時台には、あちこちの施設、観光地から締め出され、行き場を失い、 StayHomeに飽き飽きした市民で多摩川堤が溢れかえっていました。 皆さん、やることがないんですねぇ...(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2020.04.30 (THU) | ![]() |
今日の昼食はパスタ。
どうせ作るのであれば、いつもとは異なるメニューで行こうとあれこれ思案。 キャベツとツナのパスタを、トマトソースベースで作成。 これが思いのほか、絶妙の味に仕上がりまして、結構上機嫌です。 在宅勤務が始まり、ランチの大半を自作していますが、今日の一品はこれまでで ベスト3に入る美味さと手軽さがありました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|