2019.02.21 (THU) | ![]() |
今日の常駐先、うちの班は誰も居ないぢゃん!
最近、うちも留守がちとは言え、そういう情報はちゃんと伝えてよ、もう! まぁ、お陰で仕事は捗ったんですが...(笑)。
午前8時過ぎ、同じ班のS女史から電話。
「体調悪いんで、今日は休ませてください」とのこと。 あんのぉ、うちは外部の人間なんですけど...。 何とも合理的というか、楽天的というか、笑うしかなかったですな。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.22 (FRI) | ![]() |
京王線は今日がダイヤ改正。
今回のダイヤ改正の目玉は、朝から京王ライナーが走り出すこと。 初モノということで、うちも乗ってみました。
京王ライナー、ガラ空き!
会社に行く人より、鉄分の濃い奴の方が多かったぞ(失笑)
ただでさえ、時間設定が悪いのに...。
前にも書いた通り、特急券予約システムをしれっと改悪。 これぢゃ、事前予約なんて誰もしちゃくれませんよ。
■ 第9回山吉会
今夜は恒例の山吉会。
寒い季節は「鍋」ということで、当会では二度目のねぎま鍋。 浅草にある一文本店に集まりました。
鍋は大勢でつつく方が楽しいのと、参加率の悪い輩が増えてきたので(英司、
お前のことだ!)、血の入れ替えも兼ねようとゆりっぺとイノマティに声掛け。 新メンバーを加えた楽しい一夜となりました。
一文のねぎま鍋は、生でも食せるカマトロ部分の刺身を使用。
良い食材を使っている「ねぎま鍋」が美味しいのは当然として、築70年の一軒家の 旅館を改装したお店の雰囲気も最高。国際通りから少し脇に入った、静かな佇まいに お店が建つ感じも良いんですよねぇ。
今日は午後から哲朗さんやゆりっぺと野田で作業。(遠かった...)
ただ、野田からだとTXを利用すれば浅草まではほぼ一本。 しかも、一文はTXの浅草駅が最寄り駅...ってことで、開宴時間には余裕を もって浅草に戻れた♪ ゆりっぺと二人で浅草寺に寄り道する余裕あり。 なかなか良いものを見れました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.23 (SAT) | ![]() |
■ 良い勉強になりました
年明け以来、久々にパエリアを自作。
今回はいつもと異なり、トマトの水煮缶を使わず、コンソメだけで炊いてみる。 目指したのは、先日いただいた、この逸品。
もちろん、プロと同じ味は出せないんですけど、試すのって大事かな...と。
実際にやってみると、気づくことが沢山ありました。 一番の気づきは、「トマトの水煮缶には水が入っている」ということ(笑)。 「そんなの当たり前やん!」と笑うなかれ。 水煮缶にある水分が無い分、炊きあがりは予想以上に早い。 その分、水分を足せばよいと思いがちですが、今回、水煮缶分の水を足さずに パエリアを炊き上げたら、良い塩梅で炊きあがり、焦げ目もばっちり!
3人分が15分(通常の半分)で炊きあがるので、鶏肉とかキノコとか、野菜とか、
最初から一緒に炊き上げても硬くならないので、パエリアに色々な具材を入れたい 場合には、むしろ扱いやすいかも知れない。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.24 (SUN) | ![]() |
富士フィルムイメージングシステムズの「ネガフィルム画像化サービス」が完了、
昨日、DVDが納品されてきました。このサービスを利用するのは三年連続、毎年 小出しにネガの画像化を発注してきました。今回、依頼したのは1981年〜1989年に 撮影されたネガ、計48本。多分、うちが所有するネガで最も鉄分が濃い奴(笑)。 画像を確認すると、出てくるわ、出てくるわ、懐かしい列車の姿が。
当時は列車の絵を撮ったら「はい、終わり」だったので、正直、下手くそ。
ただ撮っただけの画像が多いんやけど、懐かしさがそれを補ってくれる。 諭吉が2枚弱飛びましたが、やっぱり画像化して良かったかな...と思う。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.25 (MON) | ![]() |
■ どおりで、南武線が混んでる訳だ
--[中央線4時間運転見合わせ=28万人影響、国公立大入試も−JR東]----------
25日午前5時ごろ、JR東日本の中央線神田−四ツ谷間で停電が発生し、中央線快速の 東京−新宿間と、中央・総武線緩行線の三鷹−西船橋間が上下線で運転を見合せた。 同9時半までに全線で運転を再開したが、177本が運休、遅延は91本に上り、通勤・ 通学の時間帯を直撃し計約28万人に影響した。 (以下略)
巻き込まれた皆さま、お疲れ様でした。
うちは今日から横浜で作業だったため、直接の影響はありませんでしたが、川崎へ 向かう南武線がやたらと混んでいたので、何故かと思ったら中央線の運転見合わせに よる影響でした。常駐先の部長は、会社まで二時間以上かけて出勤、横浜で一緒に 作業をするメンバーも総武線が動かず、大変な思いをして横浜まで来ていました。 京王線や小田急線と違って、中央線が長時間止まると、影響が計り知れないわと 改めて思い知らされた一日となりました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.26 (TUE) | ![]() |
日曜日に引き続き、今日も懐かしい画像を一枚。
この写真、国鉄高千穂線で高千穂から延岡へ向かう途中に撮影したもの。 高千穂橋梁と言えば、橋梁が跨ぐ岩戸川の河底から桁の上面までの高さは105mで 鉄道橋としては日本でもっとも高い場所にあることで知られていた。
天岩戸駅を出ると、列車は程なく高千穂橋梁を渡る。
河底からの高さを堪能してもらおうと、列車は徐行運転(笑)。 列車の窓から河底を見ると、橋の下にある建物で手を振る人達の一団が。 しかも、屋根の上では旗を振るスタッフらしき人の姿も。 高千穂Y.H.(ユースホステル)恒例、朝の列車お見送りの光景です。
見送られる側は気持ちの良いもので、何となく脳裏に焼き付いたんでしょうね。
ある意味、帯広Y.H.の前でラインダンスをしながら列車のお見送りをしたり、 摩周湖Y.H.で駅へ向かう送迎車を走ってお見送りしたり、美馬牛の駅で線路の上を 走ってお見送りしたりするキャラはここで生まれたのかも知れませんね。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.27 (WED) | ![]() |
横浜ラウンド、三日間が終了。
今年から作業量が倍増しているので、メンバーを一名追加した上で、うちも半分の 作業については主体的に対応。久々にレビュー以外の仕事も多くこなして、充実した 三日間となりました。(本当はいけないんやけどね...)
ヘルプで来てもらったSさん、社交辞令でも「参考になる部分が多かった」と
言ってもらえたし、何より、作業後に「せっかく横浜に来たので、家系ラーメンの 有名店に立ち寄ってから帰ります」ってのが嬉しいぢゃないですか。 四月くらいに、皆で打ち上げに行きましょう!
それにしても、JR東日本では列車遅延がよく起きるものだ。
今日は車内トラブルか、救護対応なのか、湘南新宿ラインが一時運転見合わせ。 その影響で、今日も二人が作業開始時刻に間に合わなかった。初日の中央線に 始まり、横浜ラウンドは列車遅延に悩まされる三日間でもありました。
■ 何せ、30年分以上のファイルを置いてるからなぁ
Googleフォトからお知らせメールが届き、使用料が96%です...とのこと。
容量を増やすか、画像の質を落とすかの選択を迫ってきた。 (どちらも選択する気はないのだが...^^)
とりあえず、ゴミ箱に入っている過去二ヶ月分の画像を削除。
でも、容量はあまり変わらない。 Googleフォトについては、もう一つアカウントを持ってるので、早々に移行作業を 進めないと駄目かなぁ。だましだまし使っているうちに、Googleの方が一人当たりの 容量上限を上げてくれそうな気がしているのだが(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.02.28 (THU) | ![]() |
今日は天王洲で一緒に作業をする皆さんとの懇親会。
とにかく、前任者がこうした場を一切設けて来なかったので、後任の私は社内の メンバーやら、クライアントやらと飲みのセッティングばかりやってる気がする。 まぁ、その分、若い人たちがしっかり仕事してくれるので楽なんですけど。 ただ、50前後のおっさんが、あの量のチキンバスケットを食べるのは厳しい。 楽しい懇親会ではあったが、食べ物がなかなかヘビーだったな...。 飲み疲れ、食べ疲れですが、あと1日頑張りましょう!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|