マレー報告
From:ちのchan
2001年9月末、「さて私は何処に行くでしょう」とコメントを残し、
ちのchanが旅に出発。数日後、マレーシアからローマ字だけのコメントを
送ってきたのでした。(日本語非対応のPCだったらしい−笑)
帰国後、マレーシアでの出来事をまとめてくれました。
以下にその内容を紹介致します。
<マレー報告(1) 田舎編>
果たしてここに現れる人で海外旅行に興味ある人はいるのだろうか・・・。
とにかく何も決めずに行ったので、行きの飛行機内で初めて「地球の歩き方」を
じっくり読み始める。相棒と協議の結果まずは半島東部のプルフンティアン島に
行こうと機内で決定。クアラルンプールに着いてカウンターで聞いてみたら、
ちょうどいい便があったので、さっそく島最寄のコタバルという町に移動。
1時間のフライトで約5000円は安い。
コタバルに着いてから宿探しですが、この日はマレーシアの連休中で、宿は
どこもいっぱい。やっとバックパッカー向けの1泊300円の安宿で空きを見つけ
仕方なくそこに決定。窓なしエアコンなし2段ベットで、札幌ハウスの方がよほど
まし。ほとんど寝られず。
翌日は宿で手配したタクシー&船でプルフンティアン島に移動。
この時一緒になった英国人バックパッカーは、何と日本代表の高原のTシャツを
着ていた。「アイムサッカーフリーク」と言っていた。昔熊本の高校で英語を
教えていたとのこと。
島は電気なし水道なし道路なし。電気は各宿で自家発電。水道はとんでもない
色の井戸水が夕方の6時から10時まで出るだけ。移動は船のみ!という不便な
ところ。その代わり、海はメチャメチャきれいでした。島には2泊してまったり
過ごしました。島を出た後は、コタバルに戻りサッカーのマレーシアリーグ
「ケランタン(コタバルのある州)vsトレンガヌ(隣りの州)」を観戦。
試合前にはちゃんとフェアプレーフラッグも入場し、選手入場のテーマはちゃんと
FIFAのテーマが使われていました(音は割れ割れ)。かなりしょっぱい試合で
結果は0−2でケランタンの負け。後半38分に2点目を入れられたら客が一斉に
帰り始め、そのシビアさに結構笑えました。(AKL編に続く)
(追伸) このイギリスのサッカーフリーク。
翌日偶然会ったら今度は中田のTシャツ着てた。しかも浩二の方。たまげた。
<マレー報告(2) KL編>
クアラルンプールの空港は街中から60キロも離れており、成田並みに遠い。
空港バスは郊外のバスターミナルまでで、そこからは各ホテルまでワゴン車に
乗り換えて行きます。ホテルの決まっていなかった我々はなぜかツインタワーまで
連れてかれました。そこからタクシーで若者の街ブキビンタン(星が丘の意味)に
移動、1泊2300円の中級ホテルにチェックイン。ここには3泊しました。
このエリアはちょうどモノレールを建設中で交通はちょっと不便。
最寄駅まで10分少々ですが、日中の強烈な日差しの中で歩くのは至難の業。
夕方日が傾いてから歩きましたが、大汗書きました。
でも、タクシーも安いので、市内の主な場所には300円以内で行けました。
クアラルンプールは緑の多い街でした。
KLタワーやツインタワーなど高いところから見下ろすとわかるのですが、街が
あって森があって、その向こうに高層住宅があって、また森があってという感じ。
熱いから木陰がないとやってられないのかもしれませんが。
クアラルンプールでは、観光スポットに行ったり、買物したり、屋台で食事
したり一日中歩き回ってました。何しろ、ショッピングモールは10時まで、
屋台は一晩中やっているのです。
マレーシアでは、交通費、宿代、食べ物、服、時計、靴などはかなり安かった。
ただ、ブランド物の服、長袖の服、ジーンズ、洋楽のCDは日本とあまり変わり
ませんでした。(Bイスラーム編に続く)
<マレー報告(3) イスラーム編>
マレーシアは多民族国家です。5割強がマレー人、2割5分が中華系、1割が
インド系でマレー人はイスラム教、チャイニーズは仏教、インディアはヒンズー教
を信仰。そして一番多いイスラム教がマレーの国教。
そのためマレー人の女性はみんな頭にホッカムリ(失礼)みたいなものをして
頭を隠しており、田舎にはいなかったが、クアラルンプールには真っ黒い衣装に
身を包み、顔と頭もすっぽり黒い布で覆い隠し、目だけを出しているといった、
よくテレビや写真でしか見たことないようなイスラムの女性もまれに見かけた。
初めて見たときは不謹慎だが背中に戦慄が走るほど不気味だった。
また、イスラム教では未婚の男女が一緒にいることが禁じられているので、
マレーシアではイスラム教徒の未婚の男女が密室で2人きりでいると逮捕される。
でも、別にチャイニーズ系などイスラム教徒以外なら逮捕されないらしい。
おなじ国なのに何か変。
マレーシアに着いた日、東部のコタバルという町のナイトバザールの屋台で
飯を食いながら、今日は移動で疲れたし一杯やるか、と思ってビールを頼んだら
そんなの置いてない、との返事。隣りの屋台もその隣りの屋台も、周辺の屋台は
全部ビールは置いてないとの事。要はイスラムは飲酒はご法度なので、マレー人の
多い東部では酒にはなかなかお目にかかれないらしい。
中華系のタクシーの運ちゃんに聞いた話によると、コタバルで酒が飲める店は
2軒の中華料理店だけとのこと。もちろんそのうちの1軒に言った事はいうまでも
ない。そう言えば行きのマレーシア航空も、普通飛んだらすぐワゴンに酒積んで
回って来るのに、オレンジジュース配ったあとすぐ機内食配ってたっけ。頼めば
ビール出してくれたみたいだけど。
イスラム教は1日に5回祈りの時間があるそうだ。そのうちの1回が日の入りの
祈りで、前期のコタバルのナイトバザールは昼間は空き地のところに夕方になると
屋台が大量に集まり賑わうのだけど、一旦賑わったバザールが6時半頃サイレンが
なると(日の入りの祈りの合図)みんな一斉にどこかに祈りに行っちゃって、
バザールは一瞬だけもぬけの殻になっちゃって、結構おもしろかった。
また、イスラムは金曜日の昼も祈りの時間だそうだ。
KLタワー(東京タワーみたいなところ)には金曜日に行ったのだが、丘の上に
あり徒歩ではきついのでタクシーで行った。着いた時は客待ちのタクシーも一杯
居たので帰りも大丈夫だと思って、タワーを見学して出てきたらあんなに沢山いた
タクシーが全然いなくなっていた。受付のねーちゃんに聞いたら、金曜の昼で
マレー人の運ちゃんはみんな祈りに行ってしまっているので、この時間帯だけは
タクシーが極端に少なくなるらしい。結局20分待ってやっと来たタクシーに乗って
帰った。もちろん運ちゃんはチャイニーズ系だった。
あと、イスラムはブタ肉がご法度で、ヒンズーは牛肉がご法度。
またイスラムもヒンズーもチャイニーズも鶏はよく食べるため、マレーシアでは
マックよりもチキンがメインのケンタッキーの人気が高いらしい。マックには
メニューにチキンバーガーがあった。ヒンズーが牛肉がダメなのは牛が神様だから
だけど、イスラムがブタがダメなのはブタが不浄な動物だからだそうだ。
またイスラムでは犬も不浄な動物とされているそうで、そう言えば町に野良猫は
たくさんいても野良犬は全然いなかった。
<マレー報告 アンコール>
マレーシアは物価が安かったので結果的に安く上がりました。
向こうで宿泊費を入れて10万使ってません。
往復のエアチケットが7万5千で、山形−成田の交通費が2万5千だったから、
7泊8日の海外旅行で合計20万いってません。去年お盆の西日本野球観戦ツアーは
30万近くかかったので、よっぽど安く済みました。
マレーシアの通貨はリンギット(RM)で、1RM=32円ぐらいでしたが、帰る前の
日に両替した時は1RM=31円になってました。両替も旅の楽しみのひとつ。
銀行だけが手数料とって外貨両替しているのは日本ぐらいなもので、(法律的には
銀行以外もできるようになりましたが)、街中にある外貨両替商がそれぞれ違った
レートで両替しているので、少しでもレートのいい所を見つけて両替できると
嬉しくなります。といっても1万円で2,300円ぐらいの差しかないのだけど、
それでも得した気分になるのが人情。
物価はというと、交通機関はクアラルンプール(KL)−コタバルの1時間の
フライトが163RM。国内線はどこもこんなもんらしい(ボルネオ島便をのぞく)。
KLのタクシー初乗り(2kmまで)2RM、ただメータータクシーは大都市だけで
田舎は値段交渉制。大都市でも観光地やホテルから乗ると行き先によって値段が
決まっている(メーターまわすより高め)。また、大都市でも観光客と見ると
メーター回さずふっかけてくる運ちゃんアリ。一度泊まったホテルのそばから
有名なイスラムモスクまで行こうとタクシー拾った時、行き先告げたとたん
「10RM」とふっかけてきやがって、無視して別のタクシー乗ったらちょうど
メーターで3RMで着いた。あと、KLの鉄道は初乗り0.7RM。ただし同じ会社でも
乗り換えるとまた切符を買い直さなければならない。
ホテルはコタバルの☆☆ホテル(かなりきれいだった)のツインが130RM、
KLの中級ホテル(かなり古かったが)のダブルが70RM。ダブルに泊まったのは
決して1つのベットに2人で寝たのでなく、相棒が夜中にディスコに行きたがって
いて、自分はディスコ嫌いだし、夜は早く寝たかったのでKLではシングルに
泊まることにして、フロントで「シングル2部屋」と言って部屋に入ってみたら
ダブルルームだった、というわけ。
食べ物関係は、屋台ではチキンライスとかミーゴレン(昔カップヌードルに
あったの覚えてますか?)とかワンタンとかチャーハンとかの類のヤツが大体
3〜5RM。屋台の飲み物は2〜2.5RM。ビールはちょっと高めで缶が8RM、500ml
ぐらいの瓶が11RM。でもレストランで食事をすると最低15RMぐらいは取られる。
スーパーではミネラルウォーター500mlが1RM、2リットルが1.6RM。缶ジュースが
1.5RMぐらい。スナック菓子も1.5RMぐらい。プリングルスは高くて6RMぐらい。
プリングルスを明らかにパクッたようなポテチ4RMがあったけれど、まずかった。
ものすごいどぎつい色の棒アイス1.4RM。「これはうまい」と思ったオレンジの
棒アイス2RM。しかしこのアイスを2本一気に食べてから今に至るまで腹の調子が
悪い。缶ビールは5〜6RM。マレーシアのローカルビールはアルコール分が何と
8%もありました。